はじめての方へ  i4Uについて
お急ぎの方はこちらだけでもお読みください。
ご挨拶
i4Uのシニアグラス(老眼鏡)はここが違います。
i4Uセミオーダーシステム(楽らくキット ※お届け無料)
計測用レンズをお送りしたうえで、お客さま自身が実測して度数を確認いただけます。
計測シートでお計りいただいたお客さまの瞳孔間距離(PD値)の数値により、それぞれのお客さまの目に合わせてレンズを加工します。
計測シートでお計りいただいた顔幅・顔奥行きの数値をもとに、お客さまのお顔にフィットするよう調整してからお届けします。
楽らくキットイメージ
レンズの特徴
お客さまは、レンズの違いをご存知でしょうか・・・?
「かけているとつらいんです」
そう言って、私どもの小売店にこられるお客さまが、たくさんいらっしゃいます。
そのお客さまの老眼鏡を拝見すると、アクリルレンズが使われていたのです。
一般的に、安価な既製老眼鏡(あらかじめフレームにレンズがはめ込まれた状態で販売されている老眼鏡)にはアクリルレンズが多く使用されています。アクリルレンズは、大量生産で作られているため、ゆがみも多く「目によいレンズ」とは言い切れません。
レンズ比較
i4U【アイフォーユー】のシニアグラス(老眼鏡)は、ゆがみが少なく、眼鏡小売店で扱っている矯正用レンズとして多く使用されているCRレンズ(アクリルレンズの約10倍以上のコストがかかります)を全モデルに採用しています。
また、i4U【アイフォーユー】のシニアグラスは、「レンズにキズがつきにくいハードコート」、「レンズの反射やチラツキを少なくするマルチコート」の両コートを装着したハードマルチコートレンズも全モデルに採用しています。
レンズ傷
フレームの特徴
なんといってもデザインです!No.1001や、No.2004などのi4Uオリジナルシリーズは
徹底的におしゃれを追求した、40代女性店長プロデュースのオリジナルデザイン。
欧米人よりも鼻が低い日本人がかけやすい、日本人のためのフレーム設計。
それぞれのフレームに適材適所の高品質な素材を採用、軽さやかけ心地、機能面も徹底的に追求しました。
楽らくキットイメージ
ページトップへ
i4Uアイフォーユーの誕生秘話

『アイフォーユー』誕生までの ストーリーを紹介させていただきますね。 ちょっと長いですが、 どうぞ最後までお付き合いください。

ショップの方針・行動指針はこちら
私の疑問 その1

ずっと視力がよく、眼鏡とは無縁だった私。
これまでずっとおしゃれや、ファッションが大好きで、私なりに自分を表現していました。学校を卒業し、某アパレルメーカーの企画室に入社したのも、自分の好きな事を仕事にしたいという純粋な思いからだったのかもしれません。仕事はつらいこともありましたが、自分で企画したものが商品となってゆく楽しさを知ったのもその頃でした。

そんな私が縁あって結婚し、2003年に夫(アイフォーティ代表で技術部門担当)と眼鏡小売店を始めます。お客さまに足を運んでいただき、似合うフレームを選んでさしあげて、視力測定。レンズを加工し、フィッティングした上でお客さまにお渡しする、ごく普通の小売店です。



当然、お見えになるお客さまには、シニア世代の女性もいらっしゃいます。ある時から私は、その方たちがおっしゃる、こんな言葉がとても気になりだしました。

「多少高くてもいいから、恥ずかしくない老眼鏡が欲しいの」

何が恥ずかしいんだろう? 
わけを尋ねると、お客さまは決まって、それこそ恥ずかしそうになさるのです。

「今はこれを使っているんだけど……」

差し出された老眼鏡はまるで、「おじいさんがかけているような老眼鏡」ばかりだったのです。

ページトップへ
私の疑問 その2

そうは言っても、眼鏡はあくまで「視力矯正器具」。つまり、医療機器の一つです。おしゃれなデザインも大切ですが、レンズやかけ心地などの"品質"はもっと大事です。

「老眼人口」といわれる層に該当する方(*1)は現在、全国に約7000万人いらっしゃいます。ここ数年、安価な海外生産の既製老眼鏡や、欧米人の骨格に合わせた海外の既製老眼鏡をお使いになる方がいらっしゃいます。そのため、レンズのゆがみやかけ心地が日本人に合わない、などのトラブルが多くなっているのも現実です。
*1 総務省統計局 国勢調査「平成19年10月1日現在推計人口」のうち
  40歳以上の男女


たしかに、価格面だけ見れば、コンビニやホームセンターで売られている「既製老眼鏡」(*2)の方がお客さまにとって簡単で便利かもしれません。長時間かける矯正用眼鏡(=遠視・近視・乱視)に比べ、老眼鏡は短時間の利用が多いからです。

買いやすい価格で万人向けの「既製老眼鏡」を、お店で仕入れたこともありました。でも、品質の面で、お客さまに心からおすすめできていない自分がいたのです。

結果、お売りするのはデザインもかけ心地もレンズの品質も納得いただけるもの。
価格はどうしても、2万円〜3万円が中心にならざるをえませんでした。

このような体験から、「価格と品質を両立できる老眼鏡は作れないの?
という疑問が、私の中で湧き上がってきたのです。

*2 あらかじめレンズがはめ込まれた状態で販売されている老眼鏡。
  中には、レンズとフレームが一体成型されている商品もあります。
ページトップへ
私の想い
「あ、ちょっと見えにくいかも……」
2007年。43歳になった私は、日常生活の中でそう感じる回数が多くなっていました。
ふだんは眼鏡は必要ないものの、遠視気味ということもあって老眼の傾向が早めに出やすいのです。
今まで、おしゃれにはこだわってきました。そんな私が、初めての眼鏡をかけようとしているのです。
おしゃれにこだわってきたからこそ、眼鏡業界に長く関わってきたからこそ、初めての老眼鏡は納得のいくものを選びたかった。
そして私は、ある答えを出しました。
自分で作ってしまおう。

こうして、『アイフォーユー』のプロジェクトは始まりました。

 

実は、私の店がある福井県鯖江市は、日本一の眼鏡産地。いうなれば眼鏡の聖地です。

眼鏡を作るための情報はどこよりも豊富だし、私自身、産地のデザイナーや、アパレル時代の友人・先輩との交流を通じてデザインの目を養ってきた自負もあります。

 

そこで私は、『アイフォーユー』のコンセプトを次のように決めました。

●若く見えて、お友達に自慢したくなるおしゃれな老眼鏡を私自身がチョイス
●品質のしっかりした老眼鏡をよりお求めやすい価格で提供したい
●おしゃれ世代に向け、各モデルを大量には作らずに限定生産
●ケースやメガネに関するアクセサリーもi4Uデザインでトータルコーディネイト
●老眼と老眼鏡に関する、正しい情報を発信していきたい

2008年10月デビューのモデルは、
レディースとメンズ、各7デザイン。
納得できるデザインとかけ心地、そして価格を追求しました。

i4Uオリジナルシリーズ

メンズのモデルを加えたのは、

「自分の夫にも、こんな老眼鏡をかけていてほしい」
「夫婦でおしゃれに、アンチエイジングを楽しむ方が増えてほしい」

という思いがあったから。

『アイフォーユー』は、
「お客さまとともに育てるブランド」です。
お客さまのご意見を取り入れ、
シーズンごとに少しずつデザインを
増やしてまいります。
ページトップへ
オリジナルの楽らくキット
当店で行った40代〜50代の女性300名へのアンケート調査で浮かび上がった老眼鏡へ不安で
とても多かったのが
「度数が合うか心配」「かけ心地が心配」「かけるだけで老けて見えそう」
の3点でした。
小売店では、お客さまによって異なる数値である
●レンズの度数
●お顔の横幅
●お顔の奥行き(目から耳の付け根までの長さ)
●瞳孔間距離(PD値)
などを微調整した眼鏡を提供しています。
度数は合っていて当たり前。その上で、かけていてずれずに痛くないことが、かけ心地のよい眼鏡の条件です。
老眼鏡のインターネット販売で難しいと感じたのが、この"かけ心地"の実現方法と、お客様に合った確かな度数の選択方法でした。
考え抜いた末に出来上がったのが、
『アイフォーユー』オリジナルの『楽らくキット』(特許出願中)です。
ご注文 されますと、当店から楽らくキットを無料でお届けします。楽らくキットは以下で構成されています。
●計測用レンズ(3枚組) 度数の確認に使います
●計測シート 顔幅・お顔の奥行き・瞳孔間距離
(PD値)の計測に使います
●計測値ご連絡票 数値を当店にご連絡いただくための無料専用ハガキ
●楽らくキット説明書 計測方法のご説明
お客様に計っていただいたいくつかの計測値を当店へお送りいただいた後、当店ではそのデータを元にレンズを加工し、それぞれのお客さまに合わせたフィッティング(微調整)をしてから発送いたします。
楽らくキットで一度計測いただきましたら、度数が変わらない限り、
2回目以降はより手軽にご注文いただくことが可能です。
ページトップへ
CRレンズを全モデルで使用
「かけているとつらいんです」
そう言って、私どもの眼鏡小売店にこられるお客さまが、たくさんいらっしゃいます。
そのお客さまの老眼鏡を拝見すると、ムリもありません。アクリルレンズが使われていたのです。
一般的に、安価な既製老眼鏡にはアクリルレンズが多く使用されています。アクリルレンズは、大量生産で作られているため、ゆがみも多く「目によいレンズ」とは言い切れません。
たとえご使用時間が短くても、
目によいレンズを使用した品質のよい老眼鏡を使ってほしい

その思いは日に日に強くなっていきました。
i4U【アイフォーユー】のシニアグラスは、
全モデルにゆがみが少なく、眼鏡小売店で扱っている矯正用レンズとして多く使用されているCRレンズを採用しています。
また、i4U【アイフォーユー】のシニアグラスは「レンズにキズがつきにくいハードコート」、「レンズの反射やチラツキを少なくするマルチコート」の両コートを装着したハードマルチコートレンズを使用しています。
ページトップへ
i4Uの挑戦

なぜ、眼鏡店品質のメガネがこんなに安いの?と思われる方もいらっしゃると思います。
店頭価格で2〜3万円クラスの品質を1万円以下で提供しているからです。


●安さの秘密

  1. i4Uのシニアグラスは、フレームメーカーに直接発注、仕入れを行っています
  2. i4Uのシニアグラスは、レンズの仕入れも商社・問屋などを通さず、直接レンズメーカーから仕入れを行っています
  3. i4Uは、メガネ産地・鯖江にあるため、フレームに関わる材料・副資材等が直接産地から安く調達することができます。
  4. i4Uのシニアグラスは、店頭での検眼・接客を行わない分、販売コストを軽減しています。

●クオリティの秘密

  1. i4Uのシニアグラスは、欧米人よりも鼻が低い日本人のためのフレーム設定を徹底してものづくりを行っています。
  2. i4Uのシニアグラスは、それぞれのフレームに適材適所の素材を採用し、機能面を追求しています。
  3. i4Uのシニアグラスは、レンズにゆがみが少なく、メガネ小売店で扱っているCRレンズを全モデルに採用しています(アクリルレンズ等は一切使用していません)。
  4. i4Uのシニアグラスは、キズがつきにくく、レンズの反射やチラツキを少なくするハードマルチコートを全モデルで採用しています。
  5. i4Uのシニアグラスは、計測レンズを直接お客様にお送りし、従来の不確実な度数選びを解消しました。
  6. i4Uのシニアグラスは、計測シートをお客様にお送りし、一人ひとりの顔型に合わせたフィッティングを行い、ネット販売では画期的なシステムでかけ心地の良さを実現しました。
ページトップへ
ここまでお読みいただき、貴重なお時間を本当にありがとうございました。
当店の商品にこめた想いにご共感いただけましたら、
ぜひ、アイフォーユーのシニアグラスをお求めいただき、
その違いをお確かめいただければ……、と願っております。